◆競輪のことはここで勉強しよう!!後はバンクへ行って儲けるのみ!!◆


  せんとうゆうどういん
・レース中、選手の先頭に立つペースメーカー。周回中のタイムには制限があり、そのペースを保つ。ヘルメットに装着されたイヤホンより審判員から指示が出る。また風除けの役割も果たす。
  ほじゅうせんしゅ
・落車などで欠場選手が出た場合に途中から急きょ参加する選手。
  あかばん
・残り2周を示す周回板。
  あおばん
・残り3周を示す周回板。
  だしょう
・残り1周半から、残り1周までの間に打ち鳴らされる鐘のこと。通称「ジャン」
  しゃしんはんてい
・車券の対象となる1〜3着が接戦となり、肉眼やビデオでは判定できない場合に行われる判定方法。スリット写真を参考にして判定される。
  あかはた
・レースに違反行為があった場合にあげられる旗。赤旗があがったレースについては、レース終了後すぐに審議が行われる。
・レースに出場する選手を配分すること。選手はあっせんによって、出場する競輪場、レースが決定する。
  ばんぐみ
・あっせんされた選手をレースごとに組み合わせること。
  あがりたいむ
・最終周回のバックラインからゴールまでのタイム。選手の調子を図るバロメーターの一つ。
・周回中に選手たちがお互いにチームを組んで並ぶことを言います。2〜3人でチームを組んで、最後の1周あたりで先頭に立つように協力をします。競輪では最後の直線に入ったときに先頭に立ったラインの中から1着、2着が決まることが多く、ラインを読むことが重要なポイントです。


  えすをとる
・号砲が鳴った後、1番先に出て先頭誘導員の後ろにつけること。
  ふたをする
・後ろから上昇してきた選手が、前方にいる選手の横に並びかけ、その選手が前に出られないようにすること。
  ばっくをふむ
・スピードを落とすこと。特に前にいる選手がペースを落とすと、後ろの選手も落とさなければ、追突してしまう。レーサーにはブレーキがついていないため、ペダルを逆に回転させるような感じでスピードを落とす。
  いんをきる
・後方から追い上げて先頭誘導員を交わし、前方にいた選手を下げさせ、自分が先頭に立った上で自分が目標にしたい選手の上昇を待つこと。
  たんき
・誰とも連携せず、1人でレースを組み立てる。ラインがない場合に多く見受けられる。
  じりき
・先行、捲りなど自分で仕掛けること。
  じざい
・先行、捲り、追い込みとケースに応じて何でもできるタイプの選手のこと。
  にだんがけ
・先行選手が2人続いている走ること。2番目の先行選手が早めに先頭に立つケースもある。
  なかわり
・ゴール前で、前を走る選手と選手の間に突っ込んで抜くこと。
  いんねばり
・前方に位置し、目標としたい先行選手の上昇を待ち、その先行選手の2番手につけている選手と内側から競り合う戦法。
  おいあげまーく
・自分の欲しい位置を他の選手も主張しているとき、最初から競りに行かず、勝負どころで追い上げて競りに行くこと。


  ぎんこうれーす
・2人の選手の力がずば抜けていて、まずこの2人で決まるだろうというレース。
  あたまてっぱん
・1人の選手の力がずば抜けていて、1着はこの選手でほぼ間違いないというレースの事を指す。同義語で「ヒモ探し」。「ヒモ」とは2着の選手のことを指す。
  ズブズブ
・1着に先行選手をマークした選手が入り、2着には1着選手をマークした選手が入ること。先行選手が1,2着に残れなかったときに使う言葉。さらに先行選手をマークした選手をその後ろの選手が抜いて1着になることを「交わしの交わし」と言う。
  筋違い
・ラインの違う選手が1,2着に入ること。
  はこさん
・有利とみられた番手の選手が3着にしか入れなかったときに使う言葉。
  うま
・先行選手のこと。「機関車」とも言う。
  よーろっぱ
・4番・6番・8番の選手を指す。一般的に1レース9人の選手の中でも、実力的にやや劣る選手がこの車番に入るケースが多いため、まとめてヨーロッパと呼ばれる。しかし最近では実力が拮抗しており、一概にヨーロッパが弱いとは言えない。
  とりがみ
・車券が的中したにも関わらず、他の車券多く買っていたり、的中車券の配当が少なかったりして、結果的に損をすること。「ガミを食う」「とっても損」ともいう。
  ぼっくす
・複数の選手を対象に、対象選手の車券をすべて買うこと。利点としては抜け目がなくなる。
  ながし
・1着流し、2着流しがある。1人の軸になる選手を決めて、その選手から残りの選手へすべての車券を買うこと。