競馬についての疑問解決します!!  質問メールはこちら          

質問11 僕は江田騎手がとても好きなのですが、多くの人は武豊騎手が好きといいます。武騎手はやはりすごいのでしょうか?
答え 江田騎手とは江田照男騎手のことでしょうか。江田勇亮(ゆうすけ)騎手もお忘れなく。「江田照」といえば真っ先に思い浮かぶのがプレクラスニーですね。メジロマックイーンの降着で繰り上がって天皇賞馬(秋)になりましたが、あの時は何が起こったのかしばらく分からなかったそうですよ。アッと言わせることが多いので、私にとっても印象が強いジョッキーです。
一方の武豊騎手は、とにかく馬とのコミュニーケーションをとるのが上手いジョッキーです。よくレースで手綱を持っていかれる格好で馬を制御できない騎手を見かけますが、彼の騎乗でそんな場面を見ることはまずありません。ペース判断にも優れていますし、追っている時の姿勢も実に安定しています。だから日本だけでなく、、海外でも素晴らしい実績をのこしているのでしょう。私も彼こそが日本一の騎手だと思います。
質問12 返し馬でパドックとは違いかなりの気合ののった馬が見かけられ、そのレースで好勝負する馬がいると聞きました。本当ですか?
答え サラブレッドは私たちが考えている以上に繊細です。よってレースに近い時間である返し馬で馬の気配を見るのは重要なことです。たとえばパドックから馬場に出る間の地下馬道が嫌いな馬がいたりすので、そんな馬はパドックでの情報はアテにはなりません。パドックで落ち着いていても、馬場に出て興奮状態だったら元も子もありません。あと、返し馬を見ることによって、勝負気配にある馬を見極めることができます。入念にキャンター(軽く走ること、筋肉をほぐす効果がある)をしている馬がいたら、レースで最高の結果を出そうと最大限の努力をしていることの表れだと考えてよいでしょう。返し馬は奥が深いのですが、勉強するとなかなか面白いものです。
質問13 大阪杯ではなぜテイエムオペラオーは伸びなかったのですか?有馬記念の時のような伸びがなかったのはなぜですか?
答え 同様のご質問を多くいただきました。それほど昨年8戦して1度も負けなかった最強馬が4着に沈んだのは衝撃的だったのでしょう。しかし、冷静に分析して、オペラオーの大阪杯は”強いレースだった”と断言できます。まず、このレースでは先行した馬がすべて着外に終わっています。そんな中でオペラオーは4コーナー前から目一杯追い出して進出しており、最も厳しい競馬を強いられました。しかも、外にアドマイヤボスを置く形で、普通の馬ならもっと早く脱落しているでしょう。久々で万全の状態ではなかったですし、最後で息が切れたのは致し方なく、むしろ残り100メートルの地点になっても抜け出そうとしていたことを誉めるべきです。展開に左右されることが多い競馬では、勝ったから強いとか、負けたから弱いなどの方程式はありません。強いオペラオーを見せてくれたと思います。あと、大阪杯ではオペラオーを潰しにいったアドマイヤボスの走りも見逃せません。まくって来たときの手ごたえは持ったままでしたし、それで3着ですから、この馬も実に強い競馬をしています。今年の古馬中長距離路線を盛り上げる一頭になるでしょう。主役の座に上り詰める可能性も十分にあります。
質問14 アグネスゴールドが骨折してしまいましたが、もう第1線には戻れないのでしょうか?また、骨折した馬は安楽死させることがよくありますが、競走馬としては無理でも、種馬として生きられないのでしょうか?
答え サレブレッドは、英語でthoroughbredとスペリングします。徹底的に(thorough)改良する(bred)という意味です。ただ速く走るためだけに血の交配を重ねられた生き物であり、人間に作られた生き物です。脚は体重を支えられる限界まで細くなり、内蔵面も強いとは言えません。「安楽死処分」は、競走馬としての能力を失ったから殺してしまおうというのではなく、治療しても手遅れだから苦しむ前に天国にいかせてあげようというものなのです。まず、馬が脚の1本を骨折すると他の3本の脚に大きな負担がかかります。そして骨折の痛みや3本の脚にかかる加重が内蔵面に影響を及ぼします。そして、結局は苦しみながら死んでしまうことが多いのです。皆様の中でご存知ない方がいたら、テンポイントの物語を読んでみてください(ビデオも発売されています)。競走馬の悲しい運命や、それにたずさわる調教師、厩務員たちの馬を愛する心が痛いほど伝わってきます。アグネスゴールドは復帰までに半年ほどの期間を要するとのことです。重症とまでいかなかったようで、また1線級で活躍できるでしょう。しかし、それよりまず大事がなくターフに戻ってこれることを喜びたいですね。
質問15 伊藤雄厩舎の3歳馬が不振です。真打ちのマックスブライアンは未出走だし、シャワーパーティーやエアエミネムは底が見えました。優秀なスタッフが厩舎を離れたのですか? それとも、引退間近な師には生産者の真の期待馬は割り当てないという説が正しいのでしょうか? どうも納得がいかないのですが。
答え
ちょっと手厳しい返答になってしまいますが、正直に私の思うところを述べようと思います。皆さんに競馬の世界が華やかなものではなく、”勝負の世界”であることを知っていただくいい機会なのではと感じます。

まず、皆さんは今をときめくサンデーサイレンスの産駒がどれだけの確率で勝ち上がるか、すなわち1勝を挙げることができるかご存知でしょうか?その答えは22.8%です(本年の中央競馬4月1日現在)。しかもこれは全てが優良牝馬との配合で生まれてきての結果であり、それでも勝つのは5頭に1頭。5頭に4頭は勝ち星を挙げることができないのです。また、表に出ない中で競馬に出走することができるまでの能力が備わっていない馬も多くいるでしょう。

ご質問を送られた方はPOG(ペーパーオーナーゲーム)をやられているのではないかと思います。POGは競馬ファンが増えるという意味でよろこばしいことではありますが、弊害の方が多いのではないでしょうか。超のつく良血馬でしかも調整段階でよい動きをしている馬を指名できてしまい、結果的に競馬の頂点しか知らないファンが増えてしまっています。自分の馬はまったく走らないという人もいるのでしょうが、それでも平均以上の成績を残している馬を1頭ぐらいは持っているのではないでしょうか。

私には商売柄、厩舎関係者の知り合いが多くおり、その方たちの苦労を知っています。馬に愛情を注ぎ、また厳しく育てることを忘れず、並々ならぬ努力をしているのです。だからこそ、このような質問を読むと心が痛みます。競馬には中央競馬だけでなく地方競馬もあり、中央競馬の900万クラスに在籍する馬は全体からみてエリート。そしてオープン馬であるシャワーパーティー、エアエミネムはそのクラスよりさらに上の真のエリートなのです。そんな馬を見出し、そして育て上げた伊藤雄二厩舎はやはりトップトレーナーであると思いますし、現実に4月22日の競馬が終わった時点で関西リーディングトレーナーの成績は第1位です。

また、ご質問にあった引退間近な師には真の期待馬は割り当てないとの説はよく分かりませんし、優秀なスタッフが厩舎を離れたとの話も確認できませんでした。

オープン馬だけが競馬ではありませんし、重賞レベルの戦いだけが競馬ではありません。表舞台だけでなく、競馬全体を理解してこそ、本当の競馬ファンではないかと思いますが、どうでしょう?

⇒質問メールを出す   ⇒質問一覧へ戻る    ⇒TOPへ戻る  

Copyright 2003 Sankei-Shobo All rights reserved.
本サイトに掲載の記事・写真・映像などの無断複製、転載を禁じます。すべての著作権は三恵書房に帰属します。